« 2012年09月 | メイン | 2012年11月 »

2012年10月 アーカイブ

2012年10月01日

舞茸採り(友人)

26日~27日は茸採りに行って来ました。

狙いは舞茸でミズナラの古木を求めてブナの森を二日間彷徨いましたが結果は

一株のみでした。(写真)

舞茸採りは茸採りでは一番ハードですね!! 

スパイク付き地下足袋を履いていたから良かったものの長靴では疲労困憊で

二日目はあまり歩けなかったと思います。

ナラタケ・ナメコの走りに出会えるかと期待していたのですが生えていたのはブナハリタケ・

ツキヨタケ・ドクベニタケのみでした。

この台風の雨と気温の低下でナラタケなども生えだすと思います。

また茸採へ6日以降に行きましょう


DSCN6625%20sss.jpg

DSCN0965%20%20%E8%88%9E%E8%8C%B8%20aaa.jpg

2012年10月06日

イワナ釣りと山登り

前回の釣行でこのシーズンの最後と思っていたが、
今日は登山だけのつもりが誘惑に負けてしまい、これがいよいよの最後となります。
車中泊のつりキチさっちゃんと夜明に現地で合流。


DSCN6543%20www.jpg

DSCN6562%20www.jpg

最後にいいのが出ました! 尺オーバーのイワナ

DSCN6577%20wwws.jpg

DSCN6582%20www.jpg

11時頃から塩釜冷泉の中蒜山登山口へ移動して登山開始

DSCN6589%20%20%20%201.jpg

DSCN6597%202.jpg

山頂は雲の中だが時折下界がみえる

DSCN6641%207.jpg

中蒜山の登山道では大勢の登山者と出会うが縦走路に人は全くいない

DSCN6602%203.jpg

DSCN6609%204.jpg

DSCN6633%205.jpg

[もうすぐ台風がくるよ~早く帰ろう~」と小鳥も鳴いてます。

DSCN6635%206.jpg

フングリ乢と妙な名前由来は、
その昔の伝説で巨人がコルを跨いだ時フングリ(睾丸)を引っかけたという話からきているらしい。  

DSCN6649%208.jpg

きれいな色の花だが、トリカブトの根は猛毒だそうです。

DSCN6662%209.jpg

P9290719%2010.jpg

DSCN6712%2011.jpg

つりキチさっちゃんは お気に入りのKELTYフレームザックを背負っています、シブイです!
他の登山者にも注目度は抜群!

DSCN6709%2012.jpg

%E4%B8%AD%E4%B8%8B%E8%92%9C%E5%B1%B1%E7%99%BB%E5%B1%B1.jpg

台風17号の接近による天候悪化で下蒜山を下りる途中は小粒の雨がポロポロしていたが、
なんとか下山が間に合いました。

2012年10月08日

三段峡~聖湖キャンプ~聖山林道(友人)

今回はシャワークライミングでも山登りでもありません

のんびりキャンプに行ってきました。

三段峡遊歩道を往復5時間歩き途中靴底先端がはがれパコパコ

しながら歩き、おまけに足の裏の踏みタコが痛くなり疲れました。

聖湖キャンプ場に泊まり次の日に奥三段峡あたりのダートを

堪能してきました。


P1000388%2033.jpg

P1000420%20%2011.jpg

P1000421%2022.jpg

P1000405%2044.jpg

2012年10月10日

今日は海です


毎回、楽しみにしている恒例の行事、網漁にいきました、
今回は底引き網ではなくごち網と呼ばれる漁になりました。
底引きに比べ漁獲量も多く、なにより底をすくわないのでゴミが少ないです。
メンバー9人が早朝5時半に港へ集合して出港。

DSCN6769%2033.jpg

瀬戸大橋の架かる岩黒島から朝日が昇ってます。

%E3%81%94%E3%81%A1%E7%B6%B2%20%20777.jpg

底びき網とは違い、潮流や魚の習性を利用し網の両端につけた長いひき網によって
目的の魚を網の前面に移動させ、すくい上げるように船に取り付けているローラーで
巻き上げて魚を獲る漁法だそうです。

DSCN6827%20%2022.jpg

獲れる魚種は主にタイですが他にスズキ・アコウ・ゲタ・チヌ・ハモ・メバル・イイダコ・カニ
・ニシ貝・エイ・クラゲなどなど。

sa444.jpg

ご馳走をねだってます。



2012年10月11日

今年の初物を貰いました  v(*^U^*)v

DSCN6869%20asd.jpg


今年も黒豆シーズンが来ました!

普通の枝豆も美味いけど・・・

やっぱり黒豆の枝豆は、 うまい!

2012年10月16日

茸採り

この季節は茸採りが面白いです!山の恵みを頂きにまた今年も行ってきました。

四人で行ったのですが昼食までは茸チームと矢筈ヶ山登山チームにと、

今日は二人づつに別れての行動です。

もちろん自分はキノコの先生ガジローさんにキノコを教えて貰うため茸チームの方です。

DSCN6953.jpg


紅葉にはもう少し早いようだが、一部の木は染まってます。


PA175073%2066.jpg

今の時期の山で見かける主な茸はナラタケ・ブナハリタケ・ナメコ・クリタケ・ムキタケ・シメジ・

ヒラタケ・キクラゲなどが多く発生しているようです。

この他は大量に有るのが、美味しそ~なツキヨタケ(毒キノコです)が一杯


%E3%81%AA%E3%82%89%E3%82%BF%E3%82%B1.jpg

ナラタケ、今日は]この茸がメインかな?傘の中央部にツブ状のササクレが集まって、

湿った環境ではヌメリがあります。歯切れがよく出汁も出てコクのある美味しいきのこです。

%E3%81%AC%E3%82%81%E3%82%8A%E3%81%99%E3%81%8E%E3%81%9F%E3%81%91.jpg

ヌメリスギタケ(食用)だそうです。

%E3%81%BB%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%B7%E3%83%A1%E3%82%B8.jpg

今回はナラタケと同様にたくさん採たホテイシメジはとてもおいしいきのこです、

しこしことした歯ごたえとほのかな甘い香り。酒を飲みながら食べると中毒するキノコだそうです。

DSCN6916%20%2033.jpg

山ぶどう  今年は房を付けていても、どの木も実が少ないようです。

DSCN6970%20aaa.jpg


大休峠の非難小屋の窓から微かにユートピア小屋が見えてます。

DSCN6972.jpg

ガジローさんお手製の鮎寿司です。夏の間に獲り溜めていた鮎を、

寿司に調理して持ってきてくれました。 鮎の風味が一杯です、

美味かった~! ガジローさん有難う!

DSCN6988.jpg

現地で合流のクマさんを交えて早速、五人で採ったキノコを鍋にしての宴会です。

DSCN6906%20sss.jpg


腹一杯での帰路です、同種のキノコでも幼菌と成菌とでは判りにくい。

まだまだ勉強しないと茸は怖い・・!




2012年10月21日

567の散歩

2012-10-20%20567.jpg


いつもは必ずカメラから目をそらす567

 今回は珍しくカメラ目線です!




2012年10月22日

また茸です。

二週つづけての茸採りです、キノコを楽しむ会に参加しました。

%E8%92%9C%E5%B1%B1.jpg

今朝は雲ひとつない快晴です (^○^)

IMG_0745.jpg

一部の木は紅葉が始まってます

hiruzen%206.jpg

このような広葉樹林の下の落ち葉を押し上げて、“しばかつぎ“(クリフウセンタケ) が発生しています。

hiruzen.jpg

スギヒラタケ
肉質は薄いわりには歯ざわりが良く、味は淡白でくせがないので和え物や味噌汁の具や塩漬けにし保存食として以前は食用キノコとされていたが、腎機能障害を持つ人が摂食して急性脳症を発症する事例が相次ぎ報告されて近年に“スギヒラタケ“は毒キノコとされたらしい。

hiruzen%20%205.jpg


正源寺茸
針葉樹林の中に生える茸、カサの大きさは約3~5cmぐらい、別名“こむそう茸”、
県北では“おおしば”と呼ばれてます。
足の部分に、はかまがあるのが特徴です、針葉樹林内の地上に発生する。


%E3%82%B7%E3%83%90%E3%82%AB%E3%83%84%E3%82%AE.jpg

クリフウセンタケ
落ち葉の下から落ち葉を担ぐように生えているために、
県北では“しばかつぎ”と呼ばれる茸ですが、一般には(くりふうせんたけ又はにせあぶらしめじ)呼ばれます。


DSCN7062.jpg

今日は“正源寺茸”(おおしば) と“クリフウセンタケ”(しばかつぎ・こしばとも言う)が主な収穫の茸です。

koutake.jpg

香 茸
本日の一番探したかったキノコですが・・・!その昔、生まれ育った県北ではこの時期になると各家の軒先に干した香 茸 のいい香りが漂っていました、カワタケと呼んでいたように思います。
広葉樹林の下に生えることが多い、カサの大きさは大きいので3・40cm近くに成長するそうです。
灰色と茶色の混じった感じで、カサの部分にプツプツと突起があります。
「香り松茸、味シメジ」ともいわれる松茸よりも、香りが良いいといわれる香茸ですが実にいい匂いがします、たまに道の駅などで売っているが結構な値段がします。


hiruzen%203.jpg

採取の後は地元ガイドの方に判定をしてもらい、お楽しみのキノコの炊き込みご飯とキノコ汁です、
茸のシャキシャキとした歯ごたえとクセが無い風味で、オコゲも美味しかった~!

hiruzen%20%201.jpg


昼食の後に解散しました、朝の快晴の空には雲が・・・


2012年10月26日

剣山 (友人)

10年に1度の美しさ!

徳島県那賀町ホームページに紅葉情報で剣山スーパー林道周辺は10年に1度の美しさで

見ごろは今週末がピークということで仕事が手につかず有給休暇を取り行ってきました(^○^)


%E5%89%A3%E5%B1%B1%E3%80%804.jpg

%E5%89%A3%E5%B1%B1%E3%80%802.jpg

%E5%89%A3%E5%B1%B1%E3%80%801.jpg

%E5%89%A3%E5%B1%B1%E3%80%803.jpg

%E5%89%A3%E5%B1%B1%E3%80%805.jpg

2012年10月29日

三鈷峰の紅葉



大山の紅葉は駆け足です。


上から裾野へと季節に追いかけられるように紅葉も駆け下りて来てます。


紅葉は上部がすでに終わり中腹は見頃のようでした、


この週末が大山寺付近はピークでしょうか?



%E4%B8%89%E9%88%B7%E5%B3%B0%E3%80%80%E3%80%806.jpg

%E4%B8%89%E9%88%B7%E5%B3%B0%E3%80%80%E3%80%805%E3%80%80%E3%80%80.jpg

%E4%B8%89%E9%88%B7%E5%B3%B0%E3%80%80%E3%80%804.jpg

%E4%B8%89%E9%88%B7%E5%B3%B0%E3%80%80%E3%80%807.jpg

%E4%B8%89%E9%88%B7%E5%B3%B0%E3%80%80%E3%80%80.jpg

%E4%B8%89%E9%88%B7%E5%B3%B0%E3%80%80%E3%80%8011.jpg

%E4%B8%89%E9%88%B7%E5%B3%B0%E3%80%803.jpg

日差が少し弱くて霞みもかかり今日は一寸残念です!

しかし今年の紅葉はどこも飛び切り鮮やかなようです、その彩りは美しい秋の色♪

%E4%B8%89%E9%88%B7%E5%B3%B0%E3%80%80%E3%80%809.jpg


About 2012年10月

2012年10月にブログ「567の日記 New」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2012年09月です。

次のアーカイブは2012年11月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35