« 2014年03月 | メイン | 2014年05月 »

2014年04月 アーカイブ

2014年04月07日

パワコンの自立運転 その2 ~ 太陽光発電

パワコンの自立運転において、2台以上の並列運転を試みました。
結果は、失敗!! 

工場出荷時は50Hzに設定されていたんですね。 気が付きませんでした。
そういえば、掃除機の回転数が低かったです。

出力波形です。(電圧は、プローブで1/10にしています)

50Hz 1200W負荷時(ファンヒーターなので、力率は1に近い)
pwrcon_loaded_50hz.png


60Hzに設定しました。 設定項目 2-5 の値を 1から2に変更。
しかし、今の時代、7セグメントLED表示とはダサい! 分かりにくい!
田淵電機さん、もっとビジュアルにしてください。


60Hz 無負荷時
pwrcon_no-loaded_60hz.png


60Hz 1200W負荷時(ファンヒーターなので、力率は1に近い)
pwrcon_loaded_60hz.png


とりあえず、2台の並列運転を試みました。同期信号線は繋いでいます。

位相が合っているか、オシロスコープで、しばらく様子を見ました。
pwrcon_parallel.png


ずれないようなので、2台のパワコンの出力を並列接続しました。
すると、エラーで停止してしまいました。
自立運転では、無理なのか!?


同期信号です。
なんだか、ノイズっぽい信号にも思えますが、こんなのかな?
pwrcon_sync_sig.png


電力会社と連結されてから、もう一度、観測してみます。

少しでも利用しようと、妻が炊飯器を持ってきました。 これも自炊かな!?
自炊(自分で食事を作ること、最近ではスキャナで文字を読み込むこと)

それにしても、未だに売電できない、この空しさ!!


2014年04月11日

井戸工事 その2

ポンプの電気配線しました。
CD管を埋めました。
深さ20cmほど溝を掘りましたが、地盤が固くて疲れました。
クワを木槌でたたきながら・・・
道路工事に使う、「ダッダッダ・・・」っていう、(名称を知らないのですが)やつがあれば楽なんでしょうね。

well_03.jpg

well_04.jpg well_05.jpg

2014年04月17日

ケーキのn等分 ~ 未分類

1/2、 1/4、 1/8 は、目分量で、1/2づつすればできます。
1/6は、モノサシを使って、半径を1辺とする正三角形(60°)で分割できます。
1/5、1/7は分度器を使うとできます。
でも、分度器が無くても、モノサシのみでもできます。

図をクリックすると、PDFファイルが開きます。

divide_by_n.png

2014年04月19日

マルチローターS-802V2 ~ その9

プロペラアダプターを軸の長いものに取り換えました。
以前のプロペラアダプター(モーターに付属していたもの)だと、ロックナットが2山位しかかかりませんでした。

propeller_adapter_01.jpgpropeller_adapter_02.jpg
propeller_adapter_03.jpg


2014年04月20日

オフロードフック (Off-load Hook)

マルチコプター等を使って、空から何かを落とそうと計画中です。

間違っても、爆弾や牡丹餅ではありません!!

STO製です。サーボの回転を直線運動に変え、フックがスライドする仕組みです。

sto_off-load_hook_01.jpg


2014年04月24日

NAZA-M Lite用アシスタントソフトウェアが更新

2014/04/22に、DJIより、新しいNAZA-M Lite用アシスタントソフトウェアが公開されました。
バージョンは1.00のままです。

(更新・変更点)

(1) シンプルで、より簡単に使えるユーザーインターフェイスを提供します。
(2) MAC用がリリースされました。
(3) 新しい機能は追加されていません。

新しくなったアシスタントソフトウェアに合わせて、ユーザーマニュアルも更新されました。


ダウンロードサイト
http://www.dji.com/product/naza-m-lite/download


2014年04月25日

R/C スプレッダー ~ 農業

顆粒タイプの農薬散布用スプレッダーを試作しました。

種・肥料散布器「スコッツ ハンディースプレッダー」 を購入し、改造しました。

rc_spreader_01.jpg rc_spreader_02.jpg

手回し式です。ボタンをプッシュすると容器の下の方にあるシャッターが開きます。
シャッターの開く量は、レバー(1~5)で調整できます。粒の大きさに合わせます。
ハンドルを手で回すと羽根が回り散布できます。

改造しました。
シャッターの開く量はサーボで調整、羽根はモーターで回転し、ESCで速度調整できます。

rc_spreader_10.jpg rc_spreader_11.jpg

rc_spreader_12.jpg rc_spreader_13.jpg

rc_spreader_14.jpg rc_spreader_15.jpg

試運転しました。

顆粒状の消石灰を試験に使ったのが間違いでした。
部品のあちこちが傷だらけになってしまいました。

ここでは、シャッターの開度とモーター回転数とを同時に可変しましたが、実際には独立して制御します。
シャッターの開度を大きく、回転数を低くすればよかったと思います。
たぶん、成功するのでは!?

成功を信じて、マルチローターに装着する段階に入ります。

2014年04月29日

R/C スプレッダー ~ マルチローター

マルチローター FY-550にスプレッダーを取り付けて、離陸テストをしてみました。

rc_spreader_20.jpg

(重量)
FY-550本体  1,272g
スキッド       110g
スプレッダー    438g
-----------------------------
合計       1,820g

バッテリー(3S、5100mAh、381g)を2本加えると
飛行重量は、2,582g となります。

さらに、容器の中に568g相当のバッテリーを入れて
飛行重量は、3,150g となります。

これで、ど~だっ!!
って、浮かせてみました。
ちょっと、苦しい様子をみせましたが、
飛行させてみると、どうにか走りました。操舵もマズマズです。

気になったのは、NAZA-M Lite の安定性です。
水平を保つジャイロは問題ありませんが、位置と高度が定まりにくいです。

(以前からきになっていたのですが)
NAZA-M Liteで、GPS Atti.モードで離陸する際、かならず転倒します。
そこで、Atti.モードで離陸後、GPS Atti.モードに切り替えると、フラリフラリと定位置をキープしません。
NAZA-M Liteは、NAZA-M やNAZA-M V2の機能を削減した廉価版だと思っていましたが、
安定性能も劣るようです。

そこで、NAZA-M V2を搭載するようにします。

About 2014年04月

2014年04月にブログ「リリーの日記 New」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2014年03月です。

次のアーカイブは2014年05月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35