« KENWOOD Drive Info. ~ MDV-Z700 | メイン | ネズミの駆除 ~ その1 »

盛土・フェンス ~ 太陽光発電

昨年より、太陽光発電所(50kW未満)の設置に向けています。
場所は、田を分筆し、999m2を使用します。
分筆、地目変更など、行政上の手続きが結構やっかいでした。
現在、盛土し、フェンスなど設置作業中です。

計画中の主な機材

・ソーラーパネル
  リープトン製 LP156*156-P-60 (多結晶シリコン)

  リープトンのHP
  http://www.leaptonenergy.jp/index.html

  とりあえず、安いので、これにしてみます。

  比較的安価で、純国産に、「ジャパンソーラーファクトリー」があります。

  http://www.japansolar.co.jp/

・パワーコンディショナー(インバーター)
  田淵電気製 EPU-B-T99P-SB (三相9.9kW)

  田淵電気のHP
  http://www.enetelus.jp/index.html


  低圧給電の場合、50kW未満であることが要求されます。
  これは、太陽電池の定格出力の合計、またはパワーコンディショナーの合計出力を50kW未満にすることです。
  私は、太陽電池の定格出力の合計を50kW超えにし、パワーコンディショナーでセーブするようにしました。
  9.9kW x 5 = 49.5kW


・ソーラーパネルの変換効率について

  一般的に   単結晶シリコン > 多結晶シリコン > アモルファス  となります。
  小面積で高発電量を得るには、単結晶シリコンです。
  また、ハイブリッドにしたものもあります。(パナソニックなど)
  ちなみに、今回使用するリープトン製はパナソニック製の1/3の価格です。
  宣伝に、「効率は〇〇%で最高です。」などと書かれていますが、効率は、条件により変化します。
  電力=電圧×電流です。 電流は短絡したとき最大となります。 しかし、電圧はゼロです。
  解放したとき電圧は最大になります。(1セル当たり0.5V)しかし、電流はゼロです。
  電圧と電流の積が最大になる時に最大電力となります。
  この最大電力になる負荷において、定格出力を換算しているわけですが、条件があります。
  たとえば、周囲温度=25℃ とか・・・ 太陽電池の効率は温度が上昇するにつれて、低下します。
  実際、発電量の多い夏季において25℃に保つのは不可能です。


・パネルの向きと迎角
  年間を通して、最も積算発電量が多いのは、南向きで30°です。
  しかし、複数列に配置した場合、迎角を30°にすると、列間のクリアランスを多くとる必要があります。前列のパネルの陰にならないために。

・売電価格について
  年々、下がっていきます。 事業用と家庭用(余剰電力を売る)とで異なりますが・・・
  しかし、設備投資費(パネルの価格)が下がっていくことは、間違いありません。
  したがって、「何時するか?」 ⇒ 「今でしょう!」 とは、言い切れません。

・税金について
  田・畑から地目変更する場合は、雑種地となります。
  固定資産税は、新築「ソーラーの家」の場合、屋根の一部として評価されます。
  既存の屋根の上に設置する場合は、かかりません。
  それ以外は、固定資産税は発生しません。

今回、見積もりを5社とり、競争させましたが、最後まで着いてきたのは、サ〇ックスです。
サ〇ックスの場合、最初の見積より、300万円弱下げました。 私が契約したのはサ〇ックスではありません。

このブログをご覧の皆様で、もし、ソーラー発電設備を検討されている方は、多社の見積をとり、
競争させてみてはいかがでしょう(笑)

今後、「太陽発電」カテゴリーにて、進捗状況を公開していきます。


コメントを投稿

About

2014年02月15日 23:52に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「KENWOOD Drive Info. ~ MDV-Z700」です。

次の投稿は「ネズミの駆除 ~ その1」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35