« WEBサーバーの公開 | メイン | マルチコプターのオートパイロット装置 »

DNSゾーンファイルの編集

・記述は、半角の大文字でも小文字でも構いません。
・基本的に1行に1ステートメントを記述しますが、()を使って複数行にまたがることもあります。
・;(セミコロン)以降はコメントになります。

次の例について説明します。

 $TTL 3600
 @	IN	SOA	DNS1.EXAMPLE.COM.	root.WCNET.JP. ( 
					0706020000	; Serial
					10800	; Refresh
					3600	; Retry
					360000	; Expire
					3600	; Minimum
					)
 ;
	IN	NS	DNS1.EXAMPLE.COM.
	IN	NS	DNS2.EXAMPLE.COM.
	IN	MX	10	MAIL.WCNET.JP.
	IN	A	121.11.154.100
 SVR	IN	A	121.11.154.100
 WWW	IN	A	121.11.154.110
 	IN	A	121.11.154.120
 USR1	IN	A	121.11.154.100
 USR2	IN	A	121.11.154.100
 SVR1	IN	A	221.11.154.100
 SVR2	IN	A	221.22.154.100
 


$TTL 3600
Time to Live の略です。自ゾーンの資源レコードの有効期間を設定します。 DNSサーバーはキャッシュ機能をもっています。 一度問い合わせを行ったらキャッシュし、再度問い合わせるとキャッシュの内容を返します。 これにより、名前解決に必要な時間が短縮されるとともに、DNSサーバーの負荷も軽減されます。 しかし、いつまでもキャッシュ内容を参照されていては、更新されません。 ここでは、キャッシュの有効期限を3600秒=1時間と決めています。 無単位の場合は秒で、「$TTL 1h」や「$TTL 60m」とも書けます。


SOA レコード(Start Of Authority)
DNSサーバーのホスト名や管理者のメールアドレス、ゾーン情報の有効期間などを記述します。


 $TTL 3600
 @   IN   SOA   DNS1.EXAMPLE.COM.   root.WCNET.JP. (
                                    0706020000  ; Serial
                                    10800     ; Refresh
                                    3600      ; Retry
                                    360000     ; Expire
                                    3600      ; Minimum
                                    )


自ドメイン(WCNET.JP.)を指します。
@の代わりに、「WCNET.JP. 」と書いても同じです。

IN
InterNetの略で、データクラスを表します。 他のパラメータは知りません。

DNS1.EXAMPLE.COM .
DNSサーバーのホスト名です。
最後にドットを付けます。

root.WCNET.JP.
管理者のメールアドレスです。
@はドットに置き換えます。 root@wcnet.jp ⇒ root.wcnet.jp.
最後にドットを付けます。

0706020000
シリアルナンバーです。1~4294967296(232-1)の範囲で任意に決めます。
更新するたびに、必ず大きい値にします。年月日時分で作成すると確実です。
(例) 2012年9月5日12時35分 ⇒ 1209051235
この方法は2042年まで使えますね。

10800
DNSサーバーには、プライマリとセカンダリとがあります。セカンダリはプライマリのデータをコピーします。
ここでは、10800秒=3時間毎にコピーする設定です。
3h とも書けます。

3600
何らかの障害で、所定の時刻に、セカンダリがプライマリのデータをコピーできなかった場合は
3600秒=1時間毎にリトライします。
1h とも書けます。

360000
1時間毎にリトライを繰り返しても駄目な場合、いつまでセカンダリのデータを利用し続けるか。
360000秒=100時間
100h とも書けます。


NS レコード(Name Server)
ホスト名(ドメイン名)に対するDNSサーバーを指定します。

      IN     NS     DNS1.EXAMPLE.COM.
      IN     NS     DNS2.EXAMPLE.COM.
WCNET.JPのDNSサーバーにDNS1.EXAMPLE.COM とDNS2.EXAMPLE.COM を指定しています。
 WCNET.JP.  IN  NS   DNS1.EXAMPLE.COM .
と同じで、省略した場合、自ドメインになります。


MX レコード(Mail eXchanger)
このドメインに送信されるメールを処理するホストを指定します。

      IN   MX   10   MAIL.WCNET.JP.
この例では、ドメイン名が省略されていますから、WCNET.JP. となります。
「10」は優先順位を表します。数値が小さいほど優先されます。
大量のメールを扱う場合、複数のメールサーバーで処理するとき必要になるのでしょう。


A レコード(Address mapping)
ホストの IP アドレスを指定します。
(注意)ホスト名は架空のもので、IPアドレスとの関係も実在するものではありません。

      IN   A   121.11.154.100
Aレコードの1番目の行でホスト名が省略された場合、自ドメイン名になります。
 WCNET.JP.   IN   A   121.11.154.100
と同じです。

SVR    IN   A   121.11.154.100
自ドメイン名を省略した形で書いています。
 SVR.WCNET.JP.   IN   A   121.11.154.100
と同じです。

WWW  IN   A   121.11.154.110
       IN   A   121.11.154.120
1行目はWWW、2行目は空欄です。このように書くと2行目以降もWWWとして扱われます。
つまり
 WWW.WCNET.JP.  IN   A   121.11.154.110
 WWW.WCNET.JP.  IN   A   121.11.154.120
となるわけで、1つのホストに対し、2つのIPアドレスを割り当てたことになります。

USR1   IN   A   121.11.154.100
USR2   IN   A   121.11.154.100
2つのホストに対し、同じIPアドレスを指定しています。
Apacheの「名前ベースの仮想ホスト」機能と組み合わせると
user1.wcnet.jpでアクセスされたときと、user2.wcnet.jpでアクセスされたときとで、異なるページを公開することができます。

SVR1   IN   A   221.11.154.100
SVR2   IN   A   221.22.154.100
固定IPを2つ以上持っている場合や、固定IPを持った友人とドメインを共有する場合などに使えます。
 svr1.wcnet.jp ⇒ 221.11.154.100
 svr2.wcnet.jp ⇒ 221.22.154.150
となります。
DDNSサービスは、このような設定を自動で行うシステムなのでしょうね。


(ただいま更新中)

コメントを投稿

About

2012年09月04日 20:24に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「WEBサーバーの公開」です。

次の投稿は「マルチコプターのオートパイロット装置」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.35